【バーチャルYouTuber考察】名前に込められた意味を考えよう。#1バーチャルYouTuber四天王編 VTuber特集

VTuber

人の名前には意味や願いが込められています。

たとえば「竈門(かまど)」という名字には「火の神を祀る聖なるところ(名字由来netより)」という由来があり、「春馬(はるま)」という名前は「春の馬」 ”暖かな日差しの下でのびやかに遊ぶ馬のこと(weblio辞書より)”から、明るく元気に生きてほしいという名付け親の願いが感じられます。

バーチャルYouTuber(以下「VTuber」)の名前も、本人や所属事務所の願いが込められていることは間違いありません。今回はVTuberの名前の意味をひもといていきましょう。

※当記事の内容は個人による考察です。

スポンサー

キズナアイ

私はキズナアイの名前を、日本初のVTuberだからこその見事なネーミングだと考えています。

「キズナ」は素直に考える

「キズナ」は「絆(きずな)」でしょう。

「きずな」は人と人との強い結びつきのこと。辞書にも下記の通りに記載されています。

き‐ずな〔‐づな〕【×絆/×紲】

 人と人との断つことのできないつながり離れがたい結びつき。「夫婦の―」

 馬などの動物をつないでおく綱。

Weblio辞書「きずな」より

キズナアイの明るく肯定的なキャラ的にも、掲げている目標からも2の「馬などの〜」ではなく1の「人と人との〜」の方でしょう。キズナアイが掲げている目標というのは次の内容です。

キズナアイが目標として掲げているのは、「世界中のみんなとつながりたい」というもので、これはキズナアイのオフィシャルサイトを検索した時に、ページタイトルの紹介文として公式が設定しているワードでもあります。

Kizuna AI official websitekizunaai.com

世界中のみんなとつながりたい」という目標に向かって活動する、バーチャルタレントKizuna AI(キズナアイ)のオフィシャルウェブサイトです。


google検索 – 「キズナアイ 概要」検索結果(2021/1/20上位から4番目)より

事実、キズナアイはYouTubeにとどまらずに、テレビに出演したり事務所を超えてコラボ企画を打ち出したりと、境界を作らないつながりを作り出しています。

「アイ」に込められた意味は1つではない

「アイ」の意味には、複数の答えが思い浮かびます。

AI(人工知能)

これは確実だと考えています。キズナアイは当初から「スーパーAI」を自称していて、人間ではないVTuberです。

愛(LOVE)

「絆」と同じく、人と人との情愛を表す言葉ということもそうですが、キズナアイのオリジナルソングである『あいがたりない』の歌詞にも次のような節があります。

I think タリナイ 愛が タリナイ タリナイ

あいがたりない(feat.中田ヤスタカ) – キズナアイ バーチャルさんはみているオープニング曲

後付けで「あ、アイって愛と掛けた歌詞にしたら素敵じゃないか!?」と思いついたなんてこともないでしょう。

さらに初期のキズナアイしか知らない方には驚きかもしれませんが、キズナアイは公式で「4人いる」とされ、実際に初期から活動しているキズナアイの他に3人います。当初は声や話し方があまりにも似ていて、複数がいるとは公開されず見た目も同じだったために気がつかなかった方も多いはず。これが公式でできるのもバーチャルの強みだと思います。

全員キズナアイであり現在はイヤリングやアクセサリの違いはあるものの、同時出演することもあり、明確な区別のためにも愛称がつけられています。

  • loveちゃん
  • あいぴー
  • 爱哥(あいがー。中国語がインストールされたキズナアイ)

loveちゃんなんかは直球ですね。

I(私)

この意味が込められている!とはあまり思っていませんが、無いとは限らないとも考えています。キズナアイほど発達した人工知能であれば、もはや自我のある人工生命体と言っていいと思いますし、もしかするとこの意味も含まれているのかもしれません。

キズナアイ名前考察まとめ

キズナは人とのつながりを示す「絆」、アイは「AI(人工知能)」と「愛(LOVE)」のダブルミーニングだと考えられます。

ミライアカリ

「ミライ」はミライアカリの置かれた”ある状況”に由来するかも

「ミライ」は素直に「未来」だと考えて良いと思うのですが、未来というワードに関して気になっているのがミライアカリのプロフィールです。

記憶喪失で過去のことは不明。

バーチャルYouTuber「ミライアカリ」公式サイト BIOGRAPHY

ミライアカリは記憶喪失。見落としていなければ「記憶を取り戻したい」といった様子がないため、ミライアカリには未来しかない、未来しか見ていない、未来へ向かって進むという前向きな解釈ができます。

「アカリ」はミライアカリのキャラクターや活動そのもの

「アカリ」は現実世界の日本でも存在していますし、アニメなどフィクションの登場キャラクターに使用されていることもめずらしくありません。アニメ!アニメ!では「あかり」という名前が付くアニメキャラといえば、という内容のアンケートが実施されていました。ミライアカリ自身もランクインしています。

[名前に「あかり」が付くアニメキャラといえば?]
1位 大空あかり 『アイカツ!』
2位 赤座あかり 『ゆるゆり』
3位 川本あかり 『3月のライオン』
4位 桜あかり 『ジュエルペット てぃんくる☆』
5位 早坂あかり 『告白実行委員会』
5位 間宮あかり 『緋弾のアリアAA』
7位 ミライアカリ 『バーチャルさんはみている』
8位 神岸あかり 『To Heart』
8位 水無灯里 『ARIA The ANIMATION』
10位 神崎あかり 『バトルアスリーテス大運動会』

(回答期間:2019年10月7日~10月14日)

名前に「あかり」が付くアニメキャラといえば? 3位「3月のライオン」川本あかり、2位「ゆるゆり」赤座あかり、1位は… – アニメ!アニメ!

全体的に、メインキャラクターに位置していることも多く、かわいい+明るいキャラクターが多い印象です。

日本で子供に「あかり」と名付ける場合、「明」「灯」「彩」「紅」といった漢字が使用されることがほとんどです。いずれも明るい光やあざやかさを表す言葉で、ミライアカリの元気で華やかな雰囲気にぴったりなネーミングだと考えます。

ミライアカリ名前考察まとめ

明るい未来に向かって進み、また、視聴者を明るく照らし、鮮やかで華やかな活躍をし続けるVTuber、といった名称ではないでしょうか。

番外編:紲星あかり(VOICELOID4)

紲星あかり(きずなあかり。以下「あかり」)はVTuberではなく、入力音声読み上げソフト兼VOCALOIDです。関係があるわけではないのですが、キズナとアカリの名前が含まれているため、二人のことを考えるとついついセットで思い浮かべてしまいます。

キズナアイとミライアカリから名前をとった可能性もゼロではありませんが、あかりの情報公開は2017年11月30日(ニコニコ大百科より)で、ミライアカリの活動開始は2017年10月27日。商品制作やロゴ・パッケージデザインなどをつくらなければいけないことを考えると、期間的に違うと思います。偶然の一致だとしたら、それはそれでなんだか面白い。

「紲」は「きずな」で変換できます、意味は絆と同じです。「紲星」という単語は調べても見つかりませんでしたので、VOICELOIDの先輩的なポジションである結月ゆかり(ゆづきゆかり)と合わせて考えられた名前では無いでしょうか。

「紲(絆)」、「結」はどちらも「むすぶ・つなぐ」といった結びつきを意味する漢字であり、月と星はどちらも地球から見える、夜空を彩る輝きです。

輝夜月

輝夜月 © SACRA MUSIC / © KAGUYA LUNA
© SACRA MUSIC / © KAGUYA LUNA

やっぱり思い浮かぶのはアレですよね?

「輝夜」は「かぐや」と読みます。そう、御伽噺(おとぎばなし)に登場する「かぐや姫」のかぐやです。物語の中でかぐや姫は月の住人であると判明し、「月」へ帰っていきました。

輝夜と月の組み合わせということだけでなく、VTuberの配信でよくコメントされる「草」は、輝夜月の配信においては「竹」と置き換えられています。これも竹から見つかったかぐや姫ネタですね。生まれの星座も竹座。輝夜月として活動し始める前のことは「竹の中にいた頃」と表現されます。

「月」をなぜ「ルナ」と読むのか

「ルナ」が「月」を意味する言葉というのは、ファンタジー好きやキラキラネームの話題に触れたことのある人ならすでに知っているかもしれません。「ルナ」という単語が「月」を表すのはラテン語です。また、ローマ神話でも月の女神の名前として「ルーナ」が存在します。

VTuberでフルネームが全て漢字ということ自体もめずらしいと思いますが、見た目として綺麗な「月」と、読み方はかわいらしい響きもある「ルナ」を選んだのでは無いでしょうか。

輝夜月が「親分」と呼んで慕う(したう)キズナアイは、輝夜月を「つきちゃん」と呼びます。理由は「かわいいから!」。確かに、「つき」という読みもかわいい。

輝夜月の名前考察まとめ

輝夜月には「竹から生まれた」的なネタを口にする時以外、VTuber標準とも言える「キャラ設定」がありません。

そのため、名前にそこまで深い深い意味があるというよりは、おしゃれでかわいい名前として「輝夜+月」という名前に至ったのではないかと考えています。

電脳少女シロ

「シロ」に込められた意味は

直球で「白」だと考えます。

FPSゲームでのリアクションやうますぎるプレイによってサイコパスキャラクターイメージが定着した電脳少女シロ(以下「シロ」)ですが、もともとの「目ざせ電脳世界のアイドル!」というコンセプトは初期から変わっていません。

「アイドル=清楚」というと昭和の価値観な気もしますが、2021年になってもアイドルどころから女性配信者の後ろから男性の声が聞こえた日には大騒ぎになるバーチャル業界。清廉潔白清楚なイメージはやはり求められているようにも思えます。シロ自身も性的な話題は好まず、セクシーなアイドル衣装を着ることはあってもアダルトな売り方はしていません。

見た目的にも白が基調で、髪色・衣装の全てが白とうすい水色、そして青で構成されています。笑い方がイルカのようだ、ということからしばしば「シロイルカ」と呼ばれ、FPSゲームのプレイ風景から「軍用シロイルカ」などと呼ばれました。

本人が活動前から自覚していたかは不明ですが、もしかすると事務所からはすでに「イルカの鳴き声みたい」というところから、本当にシロイルカをイメージして白と青で構成されたデザインと「シロ」という名前を選んだのかもしれません。

「電脳少女」をつけた意味

「覚えやすさと個性の両立」を目的につけられた呼称では無いかと考えています。

「シロ」という名前は呼びやすく覚えやすいという大きなメリットがあります。しかし「シロ」だけでは、検索した時にVTuberのシロがすぐに見つかるとは限りません。宣伝をしたい側としても、情報を探す側としても「シロ」だけでは「VTuberのシロ」に行き着くのが難しいのです。また、他にも数十人の「シロ」という名前のVTuberが生まれるかもしれません。

これは正に「電脳少女」がつくことで解決されます。あらたに「シロ」という名前のVTuberが登場しても人は何も思わないかもしれませんが、あらたに登場した無関係のVTuber「電脳少女シロ」であれば ”もういるよ?”とツッコミが入るでしょう。

「電脳少女」というワードは、「シロ」という覚えやすくシンプルで親やすい名前のまま「電脳少女シロ」という唯一無二の存在を表す名前になりました。バーチャル世界で活動しているVTuberということもわかりやすく、かなり秀逸なネーミングだと思います。

電脳少女シロの名前考察まとめ

アイドルとしての綺麗なイメージと、イルカ(≠シロイルカ)の鳴き声のような笑い声というキャラクター性、そして覚えやすさを全て兼ね備えた「シロ」。そして「シロ」という親やすい名前を彼女一人だけの存在として確率させる「電脳少女」を合わせて「電脳少女シロ」という名前が完成します。

普段は「シロ」と呼びやすく親やすい名前で、他の存在と区別する時には「電脳少女」というワードによって使い分けられ、イメージと実用性の両面から優れた組み合わせと言えるでしょう。

バーチャルのじゃロリ狐耳YouTuberおじさん(ねこます)

※本項目では、過去にVTuberとして活躍していたバーチャルのじゃロリ狐耳YouTuberおじさん(ねこます)として取り上げていますが、VTuber「バーチャルのじゃロリ狐耳YouTuberおじさん」としての活動は終了しています。

「バーチャル」と「YouTuber」が分かれてる

実は「バーチャルYouTuber」という名前はキズナアイが自称し始めたもので、他のVTuberはまだその呼び方を使ってないことが多く、バーチャルYouTuberは当時キズナアイだけを指す言葉というイメージも少しありました。

そのため、バーチャルという存在であることと、YouTuberであることを繋げたバーチャルYouTuberという表現では無く、各ワードが離れた形での表記になったと思われます。

「のじゃロリ」はキャラ属性

「ロリ」は少女を表す言葉で、長編小説に登場する12歳の少女「ドロレス(愛称ロリータ)」が語源。

小説は中年の大学教授が12歳の少女に倒錯した愛をそそぐ物語で、ロリコン(ロリータ・コンプレクス)の語源でもあります。ロリータファッション、ゴシックロリータやロリータルックなどファッションスタイルを表す言葉にもなっている他、単に少女を指す言葉として使われることもめずらしくありません。

「〜のじゃ」という口調は、御伽噺(おとぎばなし)などで老人が口にしそうな語尾です。(例:「ワシの荷物はそこに置いたのじゃ」)しかしアニメやゲームでは、若い・幼い見た目で語尾が「〜のじゃ」のキャラクターがいます。

つまりロリ(少女の外見)なのに「〜のじゃ」(老人口調)なキャラクターを「のじゃロリ」と呼ぶのです。

バーチャルのじゃロリ狐耳YouTuberおじさん(ねこます)は外見・口調ともにまさにのじゃロリキャラクターであり、それを表したものですね。(口調はその時によりますが)

狐耳

狐耳(きつねみみ)は文字通り、キツネの耳のことです。

バーチャルのじゃロリYouTuberおじさん(ねこます)は少女の見た目にキツネの耳が生えた外見。これも直球でキャラクター属性を表した部分ですね。

おじさん

外見は少女ですが、ねこますは男性。

男性がVTuberとして美少女の外見になる、いわゆる「バ美肉(バーチャル美少女受肉)おじさん」の先駆者です。ボイスチェンジャーなどは使わず、女性声を出そうとすることもありません。

VTuberとしての活動を終了し、執筆時点で「VTuberのねこます」として復活する予定がないのは誹謗中傷なども原因の1つとして挙げられていましたが、こうした偽らない姿勢やボイスチェンジャーによる音質の違和感は視聴のストレスにつながるという分析は、ねこますが五人目のバーチャル四天王と呼ばれた所以(ゆえん)だと思います。

ねこます

本人のことを呼ぶ時に使われる名前です。

バーチャルのじゃロリ狐耳YouTuberおじさん(ねこます)として活動していた時のYouTubeチャンネル名は「けもみみおーこく(狐)」ですが、用途の違うもう1つのチャンネル名は「けもみみおーこく(猫)」です。

「けもみみおーこく(猫)」では猫耳キャラクターのモデルとボイスチェンジャーを使用し(使ったり使わなかったり)、バーチャルのじゃロリ狐耳YouTuberおじさん(ねこます)とは違う新ねこますちゃんも見られます。

猫(猫耳)も好きなんですね。

バーチャルのじゃロリ狐耳YouTuberおじさん(ねこます)名前考察まとめ

自分の性別を偽ることなく、自分の好きなキャラクター属性を盛り込んだバーチャルで活動するYouTuber、という全てをつめこんだ直球なネーミングでしたね。

名前考察#1 バーチャルYouTuber四天王編 まとめ

執筆時点(2021年1月20日)時点で活躍しているVTuberの名前は、けっこうミライアカリやキズナアイ、輝夜月たちの名前パターンから影響を受けているのではないかな、と感じています。「未来アカリ」「輝夜ルナ」なんて書いてみると、2021年にデビューしたVTuberと言われてもしっくりくる見た目に思えるんですよね。

キズナアイは海外まで進出し、ミライアカリはリアルイベントの開催、電脳少女シロはガリベンガーVのレギュラー出演、ねこますはVTuberとは違う形で活動しています。輝夜月は公式アナウンスがないのでどう言っていいのかわかりませんが、元気そうには見えます。

多数のVTuberが誕生し活動終了していく中で、最初期から活動し続けているキズナアイ・ミライアカリ・電脳少女シロがVTuberとして活躍の場を広げているのはすごいことですね。

中には「なんとなく語感で!」と自分のセンスで名前を考えたVTuberもいるでしょう。もしかするとプロのネーミングライターと綿密な打ち合わせを重ねて決定された名前で活動しているVTuberがいるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました