【グラブル】軽めの考察や推測などなど

考察|感想|分析|ネタバレ

わかりきっていると感じられることや、誤りもあると思います。また、考察の根拠として一部のフェイトエピソードなどのワンシーンを切り抜く事があるため、多少のネタバレが含まれます。

主人公とルリア、ビィは同じ部屋で寝ている

下記LOGは下から上に読みます

複数のイベントやフェイトエピソードで、深夜に目を覚ましたシーンなどにおいて「一緒に飛び起きる」「起こさないようにそっと部屋を出る」「主人公が来訪者と話していて、ルリアとビィが起きる」と言った描写が含まれる事があります。

このことから、主人公たちは同じ部屋で過ごしていると考えられるのですが、ベッドが1つなのか2つなのかはよくわかりません。ビィの手や尻尾が主人公に当たっている事があるので、主人公とビィは同じベットっぽい。

男主人公でも女主人公でもルリアと同じ部屋で、普段のルリアの態度からも恋人未満感があるので異性愛にしても同性愛にしても親友にしても、人に言えないことはしてなさそう。

過去設定?ルリアは主人公の中に入る事ができる

いくつかのエピソードで、ルリアは主人公の中に完全に入り込み、その時は外界にルリアの姿が無くなっているシーンがあります。

危険な時に主人公の中に入ることで安全を確保する、主人公の中からルリアが出てきて驚かれる、なんて事があります。バトル中でも召喚石を表示している時にルリアが突然登場しますが、後ろから駆けつけているのではなく主人公の中から出てきているのかも。

しかし比較的新しいフェイトエピソードなどでは、ルリアが主人公の中へ出入りするような場面が描かれず、アニメ版グラン&ジータスキンのグランでは「ルリア、下がって!」というセリフもあるため、もしかすると今のルリアは主人公の中に入れる(現実世界から姿を消す)という設定は無くなったのかも?主人公の中にいた方が良さそうな状況でも外にいるので。

しかし、主人公の窮地に、ルリアが主人公の精神世界に入ることができる(助けに行く)というのは変わっていないようです。

実装キャラは全員、主人公の騎空団に所属している

イベントやフェイトエピソードでは、未加入のキャラクターも主人公の騎空団に所属している前提で話が進む事があります。そのためガチャで引けたかどうかに関わらず、設定上は全ての実装キャラが仲間になっていると考えた方が自然だと思っています。

ただ、敵対している時のサンダルフォン(リミテッド土バージョン)や、現実世界へ帰還したコラボイベントキャラクターも編成できるためパラレルワールド説も通るんですよね。

アイドルマスターなどのコラボキャラクターはグラブルの世界から去った後、夢から覚める形で各キャラの世界に戻ります。しかしルリアたちと冒険した記憶がかすかに残っていたり、成長した経験が残っているような描写がされることも。

なお、現実世界には存在しない一部の妄想キャラクターは「アナザー」という分類に分けられていて、実際にパラレルワールドや妄想の産物がキャラ化したもの。たとえば、キャタピラさんや敵対していた頃のサンダルフォン、フーちゃん(フリーシア)などは本来仲間になるはずのないアナザーキャラクターです。

団員はいつもグランサイファーにいるわけではない

騎空士たちは、複数の騎空団に所属したり、ちょっとした用事や帰省などで気軽にグランサイファーを乗り降りしている事が複数のフェイトエピソードなどでわかります。

だから主人公がゲームシステムとしての騎空団に所属して古戦場に挑んでいることにも、それ自体には矛盾がないと考えられます。(全員が特異点で同じ団員がいるとかを除けば)

そのため、親子やライバルが主人公の騎空団に所属していることに長い間気がつかなかった、なんてシーンも見られます。

ローアインたちなどは自分たちの用事でグランサイファーから離れることは無さそうなキャラクターですが、依頼を受けた主人公たちに連れて行かれない時が多く、トッポブでダベっているようなのでそういった「自由時間」という形での離れ方も多いのでは。

星晶獣の大きさ

星晶獣によっても大きさ自体が異なりますが、セレストは騎空艇サイズ、ワムデュスに至っては騎空艇を握りつぶしているなど巨大、シュヴァリエマグナも建物よりはるかに大きい。グラブル上では奥義以外ほとんど棒立ちで戦っているように見えますが、実際は跳び、走り、超ハイスピードな戦闘が繰り広げられていると思われます。

おそらく実際の様子に近いと思われるのは、開発中のGRANBLUE FANTASY Relinkや、グラブルVSのRPGモード、アニメで見られるもの。しかし、グラブルVSで見るユグドラシルやコロッサスは3階建ての建物よりは小さそうでした。

雑魚戦や星晶獣の神の如き力も含めると、やはりRelinkが最高。戦闘より近づく前の暴風に「こんなのに人間が勝てるか?」と思えます。

仲間キャラなったユグドラシルやティアマトは人間サイズになってるっぽく、サイズは可変である様子。コロッサスは戦ってる時も大きいまま?

星晶獣の性別

ユグドラシルやティアマトなどは、キャラリストやルリアノートで「女性」とはっきり表記されています。一方で、コロッサスは性別不詳です。「コロッサスマグナの中身は美少女である」とした二次創作の「コロマグちゃん」なんていうのも一時期見かけましたが。

グリームニルも「男性」の星晶獣ですが、バレンタインの風習を知った上でなのか知らないのか、主人公が男であっても女であってもバレンタイングリームニルはチョコをくれました。男主人公がグリームニルに膝枕をしたシーンはちょっと驚いて、「今は女主人公にしてたっけ?」と確認しちゃいました。

このご時世、そして星晶獣にとって性別なんて、きっとささいなことですね。

キャラクターのフルネーム

グラブルは「カタリナ・アリゼ」「ヴィーラ・リーリエ」などフルネームが判明しているキャラクターが極端に少ないようです。

これは単純にフルネームを名乗る風習があまり無いか、貴族など一部の者にしか姓がないということかもしれないと考えています。

種族と名前

これは攻略サイトやWikiなどで見た情報なのですが、種族と性別によってキャラ名に法則があるとのこと。確かに法則自体はわからなくても、なんとなく「ドラフはやけに濁点が着く気がする」といった印象があるのではないでしょうか。

ただし、十二神将や十天衆、神撃のバハムートキャラはこれに該当しません。

ドラフ

ドラフ族の男性は「最初と最後の文字の母音が“a”で、どちらか片方に濁音・半濁音を使う」
女性は「最初と最後の文字の母音が同じ(“a”以外でも良い)で、濁音・半濁音は使わなくても良い」という法則がある。

グランブルーファンタジー(グラブル)攻略wiki 小ネタ/主人公・キャラクター関連 各種族別キャラの命名法則より

ドラフ男性の例(最初と最後の母音が”a”、どちらかに濁音・半濁音)

濁音は「バ」などの点々、半濁音は「パ」などの丸のことです。

  • アギエルバ
  • ヴァンツァ
  • バザラガ
  • パヴィーダ

半濁音はめずらしいですが、レアキャラのヴィーダが該当しています。

一方で、十天衆の「オクトー」はこの法則に当てはまりません。十天衆を加入させるために必要なのは天星器の覚醒ですが、天星器には1〜10の数字が割り振られています。そして、十天衆の名前もまた各国の数字が割り振られていて、オクトーの名前は対応した天星器の「八命切」と同じ「8」を意味するラテン語です。

ドラフ女性の例(最初と最後の母音が同じ)

  • ナルメア
  • クムユ
  • サラーサ(十天衆で「3」の意味を持つアラビア語ですが、法則通り)
  • アニラ(十二神将で「頞儞羅大将」が語源ですが、法則通り)

母音が”a”以外でもOKではありますが、クムユ以外は”a”多いですね。

当てはまらないドラフ女性

イシュミール「イシュミール」は本名ではない。本名は法則通り。フェイトエピソードで判明。)

フォルテ神撃のバハムートキャラ。「ドラフ」はグラブル独自の種族のはずですが、身体的特徴からドラフを当てはめた?)

おまけ

ラムレッダが両親をパパレッダ、ママレッダ呼びするシーン。

表記は「ラムレッダの父親」「ラムレッダの母親」のままなので名前ではなくノリで言ってるだけだと思われますが、命名法則に当てはまってて面白い。

エルーン

エルーン族は「濁音・半濁音を使わない」という法則がある。

グランブルーファンタジー(グラブル)攻略wiki 小ネタ/主人公・キャラクター関連 各種族別キャラの命名法則より
  • アステール
  • エルモート
  • カトル(十天衆で「4」を意味するフランス語ですが、命名法則通り)
  • エッセル(十天衆で「10」を意味するヘブライ語ですが、命名法則通り)

当てはまらない例

イルザは名前に濁音が入っています。

「組織」という、正式な名称も伏せられた謎の組織(「組織」自体が組織名?)で上の立場にいる人間のため、偽名かもしれません。

ドランクも名前に濁音が入っています。

元ネタは「ストゥルム アンド ドゥランク(疾風怒濤)」と思われるため、スツルムと合わせた傭兵としての名前と思われます。

ハーヴィン

ハーヴィン族は「“ラ”行の文字が2文字以上(韻を踏んでいるものもある)」という法則がある。

グランブルーファンタジー(グラブル)攻略wiki 小ネタ/主人公・キャラクター関連 各種族別キャラの命名法則より
  • シェロカルテ(ロとル)
  • アルルメイヤ(ルル)
  • ウラムヌラン(ラが2つ)

当てはまらない例

十天衆ウーノは法則に当てはまりません。「1」を意味する「Uno」が優先されたものと思われます。

同じく十天衆ニオも、「9」を意味するスウェーデン語。

十二神将マキラも法則に当てはまりません。十二神将「迷企羅大将」が優先されたものと思われます。

特別な役職のないスカルも命名法則に当てはまりません。

ならず者集団に所属していたことや、「スカルペイントの男」「頭スカスカル」と呼ばれていることから、あだ名や別の意味が込められた名前、あるいは雑につけられた名前や自称のようなものかもしれません。

ヒューマン

ヒューマン族に関しては特に法則はない。

グランブルーファンタジー(グラブル)攻略wiki 小ネタ/主人公・キャラクター関連 各種族別キャラの命名法則より

最もバラエティ豊富なヒューマン族には法則がありません。

コラボキャラの多くは種族不明かヒューマンに該当しているため、法則的な違和感もなければ名前から偽名が疑われることもないのです。テイルズオブシリーズのコラボであるユーリ・ローウェルや、鬼滅の刃コラボの竈門炭治郎たちかまぼこ隊に煉獄さん胡蝶しのぶも問題なし。

ただ、グラブルの世界で漢字の名前の人はいないので、ルリアやビィが漢字名キャラを呼ぶときはカタカナ表記になります。

ルリアの種族

不思議な能力を持ち「蒼の少女」という特別な存在であるルリアですが、ルリアノートやキャラリストではっきりと「ヒューマン」に分類されています。

「実は星晶獣の力を自在に操る力を持った星晶獣だった」なんて展開は無さそう。

(発覚済み情報の記憶抜けがなければ)まだ主人公やプレイヤーから見るとわからないことが多いですね。

仲間キャラの加入時期の多くは、実装時期に準ずる

(土属性サンダルフォンのような明確な過去キャラは別として)

初期に実装されたSSRキャラクターは、主人公を凌駕する伝説級の達人たちのように描写されていました。

メインストーリーがある程度以降実装されてからの新キャラは、伝説級の強キャラであっても主人公に一目を置くシーンが増えていたり、ビィが「今までとんでもない修羅場をくぐり抜けてきた」と言った発言も増えている印象があります。

特に、もともと実装されていたキャラクターの別バージョンの場合は、そのキャラのフェイトエピソード、キャラによっては最終上限解放後の最大レベルの続きが新バージョンで描かれることもあります。

ダヌアの場合、闇SRの出会い〜最終上限解放後の最大レベルエピソードが、光SSRの出会いフェイトエピソードに繋がっています。

ガチャでキャラが加入するシステム上、始めたばかりで最近実装されたキャラを入手すると、すでにたくさんの仲間がいたり修羅場をくぐり抜けた前提で話されたり。強くなってから初期キャラを入手すると、やけに主人公が見くびられたりビィがたじろいだりします。

この辺りもプレイヤーのキャラ加入状況はさておき「キャラは全員、実装時期に主人公の騎空団に所属している」(プレイヤーが引き当てなくても、初期実装キャラは主人公が旅を始めたばかりの頃から加入済みだった)と考える理由の一つです。

当記事の更新について

グラブルについて何か考え始めて、頭の中に収まり切らなくなったら追加していきたい。

タイトルとURLをコピーしました