【ヘブバン1周年】AngelBeats!コラボ【ホロライブヘブバンWEEK第二弾も】

ホロライブヘブンバーンズレッド
【ヘブバン1周年】AngelBeats!コラボ
スポンサー

ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)1周年!

エンジェルビーツ(AngelBeats!)コラボが開催されます。エンジェルビーツとは、ヘブバンのシナリオを担当するだーまえさん(麻枝准氏)の過去作アニメ。人気。

ハイテンションと悲しいシーンのギャップが激しく、天丼ネタや野球ネタなどヘブバンに共通する点が多くあります。だーまえさんの作風ですね。

【ヘブバン1周年】AngelBeats!コラボ
※言葉解説「天丼ネタ」:同じお笑いネタを繰り返す手法。ユキが「このやりとりさっきやっただろ!」と怯えるやつ。

登場はヒロイン3人

目を覚ました31Aは中村ゆり・立華かなで・入江みゆきと出会う。
一行はギルド地下からの脱出を目指して行動を開始するのだが、奇妙な扉や謎の広い空間が存在する地下空間は一筋縄ではいかず…。

ヘブンバーンズレッド×Angel Beats!コラボ (heaven-burns-red.com)

エンジェルビーツアニメの主人公は男で、仲間にも男性がたくさんいるんですがここはヘブンバーンズレッド。やはり女子しか出ないようです。

31Aに加わるみたいですね。この構図、ファンから見ると燃える。

【ヘブバン1周年】AngelBeats!コラボ

エンジェルビーツの世界を少し紹介

※ほとんど、コラボ開始前から公式ページに載っている情報です。

「〇〇の世界」

エンジェルビーツは死後の世界。(目次でネタバレするのを避けました。)

【ヘブバン1周年】AngelBeats!コラボ

エンジェルビーツのキャラクターたちは死者。

「お行儀よく生活してると消えてしまう」世界にいたため、「死んだ世界戦線」という組織を作り世界に反発している。

エンジェルビーツヒロインのセラフ、セラフィムコードも

エンジェルビーツでも武器は使用していましたが、コラボではセラフを得るようです。敵はキャンサーということですね。

ゆりっぺ(中村ゆり)

ゆりっぺ(中村ゆり)

セラフタイプ:銃

セラフィムコード:あたしは戦う、あんな人生受け入れられないから!

「死んだ世界戦線」のリーダーらしく、勝ち気。アニメでもよく使用していた銃が得物です。

天使(立華かなで)

天使(立華かなで)

セラフタイプ:剣(二刀流……八刀流?)

セラフィムコード:ガードスキル・サモンセラフ

「茅森月歌の二刀流は類を見ない」という話でしたが、コラボキャラのかなでは二刀流+浮遊する6本の剣。

しかし手がすっぽりと覆われるタイプなので、月歌と違い長いナックルのようなもの=二刀流ではない扱いかも。それでいて斬属性っぽいです。

こちらもアニメでよく使用していた武器種。

入江みゆき

入江みゆき

セラフタイプ:盾

セラフィムコード:移り変わらぬ気持ち

怖がりな性格ゆえか、攻撃タイプではなくタンクロールと思われます。あるいは、彼女がドラマーゆえに展開されるシールドがドラムっぽいという理由かもしれません。

全メンバーのセラフィムコード一覧に追加しました

本編メンバーも含む全員のセラフィムコード一覧はこちら

ヘブバン好きなら楽しめるコラボ

先述しましたが、だーまえさんの作風はハイテンションギャグと天丼、落差のある感動ストーリーと、一貫してます。

作品ごとに大きく違うのは設定と絵柄ですが、エンジェルビーツ原作の萌えアニメ絵柄からヘブバンに合わせたキャラクターデザインに。

ヘブバンキャラに混じっても違和感なく楽しめるでしょう。強いて言うなら月歌とゆりっぺ(ゆり)という違うタイプのリーダーが一緒に行動することで、ヘブバンキャラのみの場合と違う雰囲気を味わえるかも知れません。

公式壁紙・アイコンが配布されています

ヘブンバーンズレッド×Angel Beats!コラボ (heaven-burns-red.com)

ヘブンバーンズレッド×Angel Beats!コラボ第2弾 特設サイト
ヘブンバーンズレッド×Angel Beats!、2024年2月4日(日)コラボ第2弾 開始!

コラボは2月10日から

ホロライブコラボも

2022年2月には第一弾の「ホロライブヘブバンWEEK」がありました。

2023年2月にも第二弾が開催。

第一弾案件も担当したホロメンが多く、ヘブバンそのもの初見でないリアクションが面白そう。

どちらも好き、あるいはホロライブ好きなら見逃したくないですね。

以上、ヘブバン×エンジェルビーツ。そしてホロライブヘブバンWEEKの紹介でした。

<PR>AngelBeats!をAmazon prime video無料体験で見る

©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS ©VISUAL ARTS/Key

タイトルとURLをコピーしました