アーカイブのOPをスキップしたい
アーカイブのOPとは

配信のアーカイブを見る時に、配信者によっては1分~10分、ライブ系では30分ほどOPが流れることがある。コメントで「2:40 開始」など書いてくれる人もいるが、いつもいるとは限らない。
そんな時、自力で開始を探せる可能性がある。
文字起こしを利用
YouTubeでは「文字起こしを表示」をすると、配信者の発言が文字起こしされたものが表示される。この文字をクリックすると、その再生時間に飛ぶことができる。 ※残念ながら、配信によっては文字起こしが不可の場合がある。
これを利用して、「配信始まりました~」などといった話し始めを選べば、OPをスキップできる。OPの音声が音楽だけの場合、かなり上の方に発言が出てくるため探しやすい。
やり方 ※画像はPC版
にじさんじライバーのアンジュ・カトリーナさんの配信を例に解説
動画左下にある、チャンネル表示に注目

”チャンネル名”の下に”概要欄”があり、最初は小さくまとまっている。ここの「もっと見る」をクリックすると、”概要欄”が開かれる。

「もっと見る」をクリック
開いたあとの大きさは、配信者やそのアーカイブによって異なる。

この概要欄の中の「文字起こしを表示」をクリック。一番下の方の、チャンネル名の上にある。

文字起こしが表示される。この中から、配信開始の言葉を探して選べば良い。

上記の場合、「あ、あ、ああ~……」などで、声の入りがわかる。
しかし、上の場合は配信前に音だけ入ってるといった印象。『ここからじゃなく、画面入りから見たい!』という場合は、もうちょっと探す必要がある。

今回例に挙げたアンジュ・カトリーナ(にじさんじ)の場合、「にじさんじ所属公式美少女錬金術師ライバーの、アンジュ・カトリーナです!」があいさつ。「2時3時」など、YouTubeの文字起こしは間違いがあるものの、見つけられたらそこ(より少し前)が開始だ。
配信によっては、OPの音声が入る
ホロライブタレントの博衣こよりを例に解説
彼女のOPでは、彼女のボイスを組み合わせた変わった音楽が流れる。この歌詞も文字起こしされている。

知らない配信者の場合はかなりむずかしくなるが、すでにファンであればちょっと頑張れば見つけられる。上記の音声→オリジナルソングの下に「のどみんなこんこよ。」とあった。※下画像3:43。

「のど」というのは文字起こしミスと思われる。
必ずではないが、[音楽]の表示が少なくなった所が探しどころだ。
文字起こしがない配信もある
アーカイブが長すぎる場合などは、文字起こし自体がないこともある。この場合は、当然この手は使えない。コメントを頼るか、コメントがないなら自力で探すことになる。

以上。配信アーカイブを見る時に、配信開始位置を探す方法「文字起こしから」の解説。