【グラブル】闇属性編成例 独自【グランブルーファンタジー/GRANBLUE FANTASY】

グラブル
スポンサー

この記事の参考情報 ※読み飛ばしOK

筆者は実質無課金。フルオートメイン

闇属性編成例

2025年9月闇有利古戦場 メモ

※細かい情報はありません

Lv200

▼安定案

完全フルオート安定。開始時にビカラの2アビだけ発動してもいい

ブギーマン、LV100ビカラ、リッチ、オロロジャイア。サブ枠効果があるキャラ

メイン・クイック召喚/ベルゼバブ
サポート/セレスト・マグナ、またはLV250ルシフェル

▼案2

フルオートだと敵の確率回避が厄介のため、剣豪の極致の証技「破魔ノ弦」をセット。他ジョブならディスペルでも良いが、このアビリティなら自分の奥義ゲージも増やせる。

さらに、メイン武器をアゴナイズにすることで、奥義の度にアビリティ使用間隔を1ターン短縮。高頻度でディスペルを放てる。

キャラはハールート・マールート/リッチ/フェディエル
サブにクロエ(光ダメージ軽減/再生)/コク(方陣スキル効果UP)
ハールート・マールートが倒れなければ、相手の強化効果が5つ以上になるとディスペルが自動発動する。

召喚石はメイン・サブ共にセレスト・マグナ。どちらかをルシフェルLv250にしてもいい。
サブ枠はサブ効果のあってレベルが高いもの。無ければ高ステータスを優先。
クイック召喚は、あればベルゼバブ。

Lv150

安定

剣豪/ハールート・マールート/リッチ/フェディエル
サブ:ニーア/コクなど(バトルメンバーが落ちないなら、サブ効果があるキャラを適当に)

フルオートOK。バトル開始時にフェディエル3アビのみ発動

サポート召喚石:セレスト・マグナ。またはルシフェルLv250
クイック召喚:ベルゼバブ

Lv 100

基本フルオートだが、メインをベルゼバブにしている場合は、相手HP50%時に弱体無効をつけたタイミングで手動召喚するとかなり楽になる

▼Lv100フルオート安定 ※コラボ・限定

呪術師、シオン(コラボ)、リムル=テンペスト、バレンタインシンダラ、サブ枠自由

▼それなり

呪術師、オロロジャイア、Lv150シス、バレンタインシンダラ、サブ枠(コクは方陣スキルUP、バレンタインロベリアはアビリティ性能UP。入れ替え候補:サリエルは通常攻刃スキルUP)

オロロジャイアをサリエルに入れ替えたバージョン。攻撃的で、こちらのほうが全滅率は上がるが、展開は少し早い。

入れ替え候補

メイガス:消去不可の攻防DOWNで、弱体効果回復を無視できる。ディスペル持ち

クピタン:5ターンまでだが、消去不可の攻防大幅DOWN

ハールート・マールート:消去不可デバフ。フルオートだとタイミングが合いにくいが、ディスペル持ち

リムル=テンペスト:相手特殊技使用の度にディスペル再使用可能。手動なら、HPと弱体効果全回復使用可能

シオン(転生したらスライムだった件コラボ):リムル=テンペストと一緒に編成すると、闇属性ダメージ+攻撃DOWN(累積)/連続攻撃確率DOWN(累積)を付与。リムル=テンペストが相手弱体効果無効をディスペルしてくれるので、デバフを切らさず与えられる

闇アルベール:感電を付与できるメンバーを編成している場合(リムル=テンペストなど)、サブでも味方のアビリティ性能UP

武器参考

召喚石参考

Lv90 詳細は次項目

通常攻撃 ※短期戦専用、中級者以上

中級者以上向けのため、初心者にはわかりにくい+再現しにくい内容

バイキング/サリエル/シス/ボーマン

ジョブ候補:闇斧エレシュキガル所持なら、斧が装備できるジョブ。違うならレスラー系でツープラトンもあり
入れ替え候補:ベアトリクス、フェリ(リミテッド)、プレデター、Lv100オーキス、闇ジャンヌダルク、SSRルナール、ケルベロス、ヴァイト、ヴァンピィ、ゾロ&サンジ
外す優先度:Lv80シス>ボーマン>Lv100シス>サリエル>=超越シス

武器の例

メイン武器:エレシュキガル
ショップでゴールドムーン150個と交換
3ターンだけ主人公が奥義発動可能
奥義効果で闇属性キャラに再攻撃効果(通常攻撃を2回する)
通常攻撃系がかなり強化される
※主人公の3ターン以外、仲間全員奥義ゲージが上昇しない

他(参考程度)
リッチ斧:与ダメ上昇、ダメージ上限上昇、斧が多いほど強い
ミーレス斧:斧が多いほど強い。斧少ないなら他の攻刃に変える
天司斧:光属性相手に与ダメUP
マグナIII闇拳:M攻刃とダメージ上限UP。無ければ他のM攻刃やEX。課金武器あるなら攻刃もあり
四象闇拳:他のM攻刃と交換可
サリエル刀:通常攻撃強化/敵防御すこし無視/M攻刃か攻刃280%以上で連続攻撃確率と通常攻撃与ダメージUP
終末武器:通常ダメージ上限UPスキルの最大値に達していないなら、通常攻撃ダメージ上限UPをつける。渾身。

メイン:ベルゼバブ(クイック召喚/防御DOWN狙い)

他、高ステータスまたはサブ効果のもの

上はサブ効果メイン
超越セレスト・マグナ:M攻刃強化
ザ・デス:闇キャラが光敵に与ダメUP
ベリアル:与ダメUP/最大HP DOWN(デメリット)
サリエル:闇ダメージ上限UP
フェディエル:攻刃強化

サリエル(リミテッド)と同時に実装されたウェパルは、0凸でもサブ編成で闇キャラ与ダメ最大25000上昇する。

Lv1のままでも、入手したらサブ加護枠に入れておきたい

今回のバハムートはただの高ステータス。上の召喚石がない、またはレベルが低い場合は攻撃ステータスの高さで選ぶ

未整理情報

火力あり汎用

汎用 限定あり

汎用 水着あり

汎用 限定・コラボキャラあり

アビリティダメージ短期

アビリティダメージメイン耐久

やや攻め寄りバランス重視奥義

PR


GRANBLUE FANTASY グランブルーファンタジー GRAPHIC ARCHIVE Ⅶ【電子書籍版】 (一迅社ブックス)

初心者向け用語解説

攻刃

~攻刃:攻撃力が上がる武器スキル。武器自体の攻撃力だけでなく、「風属性キャラの攻撃が上がる」みたいな効果がある

攻刃(通常攻刃):「闇」とか「水」とかの武器スキル。ガチャ入手が多いので、課金武器とも言われやるい
神石:ゼウスなど、メインかサポートにセットすると「光」とか「闇」の武器スキルを強化する効果がある召喚石

M攻刃:「黒霧方陣」など「~方陣」の名前の武器スキル。ゲーム内で手に入るため、無課金武器とも言われる
マグナ:M攻刃のMはマグナのこと。「セレスト・マグナ」「ティアマト・マグナ」召喚石などをメインかサポートにすると、M攻刃が強化される

EX攻刃:通常攻刃でもM攻刃でもない枠。ゲーム内イベントで手に入ることが多い

その他特殊枠:上のどれにも当てはまらないやつ

ちょっとだけむずかしい話

初心者の方は、わからなければまだわからなくてもいいです。少しずつ慣れましょう

▼武器スキル

グラブルの攻撃力は複雑だが、雑に言うと

武器は通常攻刃 x M攻刃 x EX攻刃で決まる

このため、1つをしっかりあげつつ、他の2つもちょっとつけると効率がいい

通常攻刃1 x M攻刃5 x EX攻刃1だと5になる

通常攻刃2 x M攻刃3 x EX攻刃2なら12になる

▼ここに、召喚石の加護が乗る。

上のパターンの場合、M攻刃が強化される「マグナ」を召喚石に選ぶといい。

(通常攻刃 x 神石)(M攻刃 x マグナ)(EX攻刃は基本的に加護なし)

通常攻刃2 x (M攻刃3 x マグナ加護で100%UP = M攻刃6) x EX攻刃2 =24になる

▼無課金・始めたてなら…

無課金は基本的に無課金武器とされるM攻刃を集め、ゲーム内イベントでEX攻刃を得て、無料ガチャや貯めた石で課金武器がいつかそろったらいいね…という感じ。無課金で課金編成をそろえるハードルはものすごく高い。だが、無課金編成でもかなり強いので、そこは時間で解決できる。ただ、攻略サイトの多くが課金前提なので…慣れてきたらいろいろ試してみよう。

マイページの中程にある「TOPIC」を開き

「シェロカルテの特別訓練」に従えば順調に強くなれるはずだ。

ダマスカス鋼、ヒヒイロカネ、金剛晶は価値がわかるまで上限解放に使わないほうがいい

貴重なのに、下手な課金武器より強いゲーム内武器の上限解放素材として使うことが多いため。例として、「アーカルム召喚石」など。これには使っていい。

© Cygames, Inc.

PR


GRANBLUE FANTASY グランブルーファンタジー GRAPHIC ARCHIVE Ⅴ EXTRA WORKS【電子書籍版】 (一迅社ブックス)
タイトルとURLをコピーしました